9/19(金曜)
Face Timeの接続に悩んだいきさつが心理的な影響を及ぼしたのだろう。
iPhone6用のiOS8.0をリリース直後の9/19(金曜)昼に、今度購入したiPhone5Sにインストールした。
これが、トラブルの始まりであった。
iOS8.0をインストールしたら、
なんと、safariでインターネットの接続が激重でこれまでの3倍くらい時間がかかる。そして不安定、さらにいつも使う無料アプリBB2C(2チャンネル閲覧)がこれまた激重で接続に3倍時間がかかる。ネットラジオアプリで自動切断のタイマー設定ができなくなった。カメラロールが最後に撮影した写真のみ残して、以前の写真はコレクションのほうに移動されていたので使いにくい。
私は、電話はあまり使わずネットとネットラジオ、動画、写真が主なので、肝心かなめのところで極めて不満だ。
そこでネットを見たら、5Sユーザーの皆さんは不満続出だった。これは早まったと後悔したわけです。それで、itunesで工場出荷状態に復元したが、iOS8.0は変わらなかった。あれ??調べたら一旦インストールしたOSは元に戻らないことをはじめて知ったような次第です。
後悔したものの、この日は、そのまま就寝した。しかし朝方目が覚めて、さらにネットを調べると、最新OSリリース後、1-2日の今ならiOS7.12に戻す方法があるという情報をつかんだ。それが下記のサイト
http://tools4hack.santalab.me/ios8-to-ios712-downgrade-limit.html
9/20(土曜)
4:30am 前述のサイトの記載どおり、iOS7.12をAppleからダウンロードしてiPhone5Sにインストールした。成功!!
ネット接続快調、アプリ「BB2C」もサクサク快調
9/21(日曜)
iPhone5SをiOS7.12に戻したが、itunesの同期がまったくできなくなった。
そして、「iPhone側に十分な容量が残っていない(約6.0GB)ので音楽などを同期できない。」というメッセージがitunesに表示されてまったく同期ができなくなった。メモや連絡先の同期もできない。これまでは全部同期できていたのに。設定を開いてiPhone5Sの使用状況をみると32GBに対して残り7GBと十分に容量があるはずなのに?どうして不足というメッセージがでてくるのか。さっぱり分からない。
分からないなりに取りあえずiPhoneの容量を増やす方法を実行。
設定 --> 一般 -->使用状況
なに!iOS8.0が残っており、これで3GB使用しているではありませんか。指で左側へスライドして直接削除。それから再びitunesの同期ボタンを押すとまだ3GB不足のメッセージがでる。
itunesの音楽と動画をチェックマークではなく、クリックしてライブラリから直接削除。この作業を行いようやく4.4GBあった音楽を3.6GBまで減らした。
この削除作業の結果、容量不足というメッセージはでなくなった。
容量不足というメッセージはでてこないが、やはりitunesの同期ができない。
ではこれからどうやってやったらよいのでしょうか。音楽と動画をiPhoneに追加したり削除する手順を勉強した。
追加:itunesで新しくファイルをライブラリにインポートすることでできる。
削除:itunesでチェックマークをはずしても(概要でチェックマークで管理にしている)まったく効果がない。悩んで調べた結果、音楽や動画は直接指で左側にスライドすれば「削除」ボタンがiPhone5Sに表示されるので、削除できる。
念のため、概要のところで、「手動で音楽と動画」を管理するにマークをするよう変更しても、必ずしもライブラリどおりにならない。
もう疲れたので単純な前述の「追加と削除」で実行することにする。
なお、メモ帳、連絡先、ブックマークは相変わらず同期できない。
[メモ帳の対策]
gmail のメールアドレスと同期するように変更した。
[連絡先の対策]
iCloudと結合するようにした。
[ブックマークの対策]
疲れたので後で考える
[根本的原因]
私のmicrosoft outlook のバージョンが2002で古いことも影響してる可能性がある。しかしiOS7.12 オリジナルのときは全て同期できていた。結局、OSをアップグレードしてダウングレードしたことが原因であると思う。そういえば ファームウェアは5S global(softbank,kddi,docomo)をインストールしたが。。前述のサイトにはこれでよいと記載されていた。
:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+
このブログがお気に召したらクリックをして下さいませ

にほんブログ村
最近のコメント